第1回 オフロードひろさかCUP


 第1回 オフロード ひろさかCUP      2014/11/23

 RCパーク ひろさか としての初めてのイベント、 ひろさかCUPの開催を
 しました。 今回は、準備期間も短くまたスタッフも3名のみ、そして計測設備
 も無い為に、本格的なレース等は出来ませんが、独自の集計方法を採用して
 一応順位等も付けられる様に考えました。

 カリカリしたレース等では無く、皆さん和気藹々と、マイペースで楽しく過ごせた
 のでは? と思っています。





 今回もスタッフとして、すみやんこと住田君が参加してくれました。
 まずはイベントの準備。



 こちらは、てんちょうによる受付。 イベントに参加しない方も走行出来ます。
 参加者は、ネームカードに自分の名前を書き込んで頂ます。 


 のんびりと参加者が集まり始める。 


 栃木県から参加の、大須賀さん。 車のルーフに1/5が二台も...


 こちらは鍋島さん一家。 最近入会、最初に様子見がてら、パークに来場。
 ユーザーの走行を見て、すぐさまHPI東松山へ行き、1/8を購入されました。


 だいぶ人も集まった様なので、そろそろ競技を始めましょうか? このイベントは
 何時でも途中からでも参加出来ます。



 
ここで今回のルールを説明しましょう。 
 競技は、夫々のコースで行いますが、タイム測定は出来ないので、基本的には
 勝ち抜き戦となります。 

 まずは、二人づつで走行して勝者には、ポイントシールを与え、ネームカードに
 貼り付けます。 そして次は敗者同士で戦い、勝者にポントを与えます。

 また3名以上になると、1位に2ポント、2位に1ポイント等...
 組み合わせやレースの回数等は、私の独断で臨機応変に決めます。

 ポイントの少ない人には、出来るだけ出場回数を増やす様に考えます。

 また、カテゴリーの競合などもします。 準備が出来れば次々と競技に参加
 して頂ます。

 そして最終的には、ポイントの多い人から、順位を決めます。


 では、先ずは、第1コースでの、EP、GPクラスより開始。


 そして第2コースでは、1/5、MT 等の競技。


 そして次は、特設コースでの競技。 ここでは、すべてのカテゴリーでオーバルが
 中心。


 ネームカードのウラに、シールが貼られていきます。


 オーバルでの追いかけっこ、対面からスタート、そして追いつき追い越したら勝ち


 競技委員長、しっかりと見ています!


 鍋島 あーちゃん、パパがんばって~!


 ピットもだんだんと忙しくなってくる。


 面倒見が良い、”島尻商店” 皆のマシンの修理に追われ、自身の走行は
 殆ど出来ない様子。 ご苦労様!


 ピットテーブルを用意したのだけれど...誰も使ってくれない。 ビール缶が
 寂しく ひとつ...


 それでは、ここらで少し昼休みとしましょう! 


 ここで、あーちゃん登場。 まだ上手くコントロール出来ないけれど、
 バックは出来ます。



 皆で記念撮影しましょう! ビール置き場にマシンを並べてくださ~い。


 は~い。大きい車は下へ、小さい車はテーブルの上へ並べて下さい。


 人数の割りには、異常に車が多いですね。


 はい、それでは撮りま~す。 何かアクションして下さい。


 これから、午後の部開始です。
 午後はオーバルが中心となりました。 単純ですが、盛り上がります。


 だんだんと走行台数が増えていきます。 埃も凄い事に...


 終盤は、多くのマシンが入り乱れて出発、先頭車に追いつかれると脱落。
 最後まで生き残れるのは、誰か?


 一度でもミスをすると、致命的。すぐに追いつかれて、脱落。
 皆、真剣になっています。


 ”熱い戦い”?が終わり、表彰式。


 第1回チャンピオンは、井上 怜 君でした。


 そして最後はジャンケン大会。


 参加頂いた皆さん、ありがとうございました。 



 
次回は、2015年1月4日(日)に開催致します。
 皆さん、お誘い合わせの上、御参加下さい。